自分にとっても周りの人にとってもかっこいい香りに
【barber b. オーナー竹内氏によるForme b. pomadeへのこだわり】
PICK UP
2025.6.11
DRESSKINで2月に取り扱いを開始してから、月間のセールスランキングにも上位に入る人気のポマードForme b. pomade。
同アイテムを手掛け、学芸大学駅近くに1席のバーバーチェアが置かれた店舗、barber b.のオーナーでもある竹内氏に、ポマードについてのこだわりや、自身のスタイル、ブランドや店舗をスタートするきっかけなどについて深掘りしました。
学芸大の洗練された空間に佇む一席のみのバーバーチェア

ー竹内さんのお店はすごく洗練された1席のみの空間が特徴的だと思うんですけど、このスタイルって珍しいですよね?
そうですね。今、このお店は自分と妻の二人でやってるんですけど、お店をやるにあたって、自分一人の方が自分には合ってると思ったんで、もう最初から誰も雇わないつもりで始めました。
店の入口側にバーバーチェアがあって、奥側は妻がやってるまつ毛サロンになってます。もう僕ら二人だけでやるっていうスタイルですね。
なんで、一席しか置いてないんですよ。でも逆にそれが、来てくださる同年代のお客様にも結構ウケていますね。
散髪しに行ったときに、周りに人が多いと落ち着かないじゃないですか。
結果として、「こういうの探してました」っていう意見をすごい聞きます。
ー内装はどのようなイメージで作られたんですか?
こういうシンプルなスタイルがすごい好きなんですよね。
ただ、できるだけお店を広く見せたいのと、インパクトも与えたいっていうので、でかい鏡を壁面につけました。
これをつけたおかげで、めちゃくちゃ広く見えるようになったし、結構日光もよく入ってくる。
壁も元々あった状態をわざと残して、綺麗にし過ぎない感じにしたりしてますね。
ーそれ以外にも、かなり細部にこだわって作られてますよね
最初はもっとやりたいことがいっぱいあったんですけど、予算が倍ぐらいになっちゃったりしたのもあって、最終的に今の感じになりました。
デザイン会社さんが僕らのこだわりをすごく分かってくれて、結構細かい部分のこだわりも取り入れてもらえました。
ーお店を出す前は、別のサロンに勤めてたんですよね?
以前は、大きなサロンに勤めてた時もあるんですよ。
もちろん後輩がいて、その子たちへの教育をやってきた経験もあるんですけど、教育自体もすごい難しいっていうのもあったし、せっかく頑張って教えた子たちが「すいません、辞めます」みたいな。
そこがめちゃくちゃ辛かったんですよ。
自分の中で、なんか思いを伝えたつもりだったけど伝わってなかったんだろうかとか、そういう部分もあり、自分にはちょっと教育が向いてないんじゃないかなっていうのもあって。
それで、今の1席だけのスタイルが合ってるなっていう感じです。
元々はメンズカットメインではなかった

ー現在のお店を構えるに至ったきっかけってなんですか?
元々僕はサロンに勤めていて、妻は独立してまつ毛サロンをやっていたんですけど、妻がすごく毎日楽しそうに仕事をしてるのを見て、自分も影響を受けて独立することにしました。
それで僕がやっているbarber b.と、妻のまつ毛サロンatelier b.が一緒になった店としてオープンしました。
ーもともと男性向けのカットを専門にやられていたんですか?
最初は大阪で十年ぐらい美容師をやってて、女性をメインにカットしてたんですけど、
その時代はいわゆる“カリスマ美容師”みたいな存在がすごく増えた時期で、美容師ブームの波に飲まれたという感覚がありました。
当時の自分は、「本当に自分がやりたかったことなのかな?」みたいなことを考えていて、そこで十年ぐらい経ちましたね。
ー最初は女性メインだったんですね。メンズカットを本格的に始めたのはいつ頃なんですか?
本格的にメンズカットを始めたのは、東京に出てきてからですね。
当時はとにかくお金がなかったので、求人サイトを見ている中で日払いでお金をくれるところを見つけて、とりあえずそこに入りました。
そこはたまたま男性客が多いサロンで、中には理容師さんもいらっしゃったんですけど、その時にすごくかっこいいなという感覚を持つようになりました。
彼らの姿を見て、「メンズカットするのもいいな」みたいな。
そこから本格的にバリカンの使い方を学んだりっていうのが、本格的に始まった感じです。
自分とお客様、さらにお客様の周りの人にも
気に入ってもらえる香りを目指して

ー以前から、いろいろとスタイリング剤を使われてきたと思うんですけど、Forme b. pomadeを作ろうと思ったきっかけはなんですか?
このポマードを作る前に使っていたポマードが何種類かあるんですけど、僕が気に入って、お店に置いて販売させてもらってました。
ただ、実際にお客様が家に帰って洗面所でスタイリングしたときに、パートナーの方から「かっこいいね」とかっていう反応以外に、「ちょっとその匂い無理」とか、そういう声がすごい多くて。
僕もすごくショックだったし、お客さんもショックだろうなと思ったんですよ。なんで、そこをまずクリアしたいっていうのが最初のきっかけです。
ー男性が好きな香りでも、女性からの評判はそこまでだったんですね
結果的に試行錯誤してヒノキを使った香りになりました。
ヒノキの香りはリラックス効果も高いですし、自分の体臭が気になる場合でも、消臭効果もあるんです。
実際にお客様に使っていただいたときに、「なにその良い香り」みたいな反応が多く、今ではこのポマードを愛用している女性もいらっしゃいます。
開発に3年を要した香りと理想のテクスチャ

ー香り以外の部分でこだわったところはありますか?
やっぱり一番は固さと伸ばしやすさです。
僕たちスタイリストにとってというより、まずはお客様の目線に立った時の使いやすさが第一です。
「伸ばしやすい」=「自分でもスタイリングしやすい」だと思うんで、そこにはこだわって作ってます。
ーこだわりを実現するのにどれぐらいかかったんですか?
開発はざっくり3年くらいかかってるんですけど、硬さを調整するのだけでも、10回以上試作しました
途中で訳わかんなくなってきたりしながら、完成に近づいていきました。
ーForme b. pomade(フォルムビーポマード)の名前の由来は何ですか?
「フォルム」ってフランス語で「形作る」っていう意味で、「b」はベーシックとかベースの意味が込められた文字です。
お客様一人ひとりに個性があって、髪で言うと生え方やつむじの位置とかに関して、結構コンプレックスに思う方も多いんですけど、逆に僕は生かしてあげた方がいいなと思って。
そこをしっかり生かした上で、人それぞれのスタイルを形作っていきたいっていう思いが入ってます。
ーご自身のスタイルも確立されてるように見えますがどんなところがこだわりですか?
僕はシンプルなスタイルが好きなんですけど、その中でも目立ってる存在になりたかったし、他とは違う感じを出したいっていうのはあります。
髭もそのうちの一つでカイゼル髭って呼ぶんですけど、昔のそのヨーロッパの貴族とかサルバドール・ダリっていうアーティストがやってたりっていうスタイルですね。
この店を最初やるにあたって自分一人だし、とにかく目立ってやろうと思ったんですよね

ー髭はもうずっとその長さですか?
一時期短いときもありましたね。去年2回ニューヨーク行ってるんですけど現地のバーバーショップさんもいろいろ見て回った時に、彼らは流行とかそんなん関係なくてもう俺がこれやっていう感じ。
そんな状況で自分を客観視したらめっちゃ普通やなと思ったんですよ。
これじゃダメだと思ってまた今のスタイルになりました。
道具はカッコいいものを使いたい

ー結構道具に対するこだわりも強いなって感じるんですけど、そのあたりはどうですか?
やっぱダサいのは使ってないです。
そこにもう多分10個ぐらいあると思うんですけど、家にもまだ使ってないのがいっぱいあります。
最初はみんな使ってるパナソニックの定番のやつから入りました。
今使ってるのは、結構いっぱいあるんですけど、ベビリスのクリッパーですね。
ー音とかも気にしてるんですよね?
最初はやっぱり見た目がかっこいいっていうところからで、実際使ってみてから使いやすさと音は気にします。
妻と2人でやってるお店で、狭い空間なので、女性のお客さんは基本横になられて眠られる方も多いから、できるだけ音が静かなものを使うようにはしてますね。
ご購入はこちら >
barber b. 店舗情報

gentlemen’s hair salon
拘り紳士のプライベートbarber
シンプルな空間に一席のみのバーバーチェア
男らしく清潔感のあるバーバースタイル
フェードスタイルの新たな発信地です
access
〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-15-9-1F
東急東横線 学芸大学駅 徒歩1分
店舗ホームページはこちら >
OWNER

竹内 照幸(タケウチ テルユキ)
1979年大阪生まれ 滋賀育ち
2018年 barber b. open
2019年 LAYRITE traditional barber battle 出場
2019年 Men’s PREPPY barber style contest 優勝
2020年 world barber classic 出場
2020年 WORLD CUTTING PHOTO CONTEST 2020 入賞
2024年3月 オリジナルプロダクトブランド「Forme b.」ローンチ
2024年11月 アメリカ・オーランド開催「barbercon」classic barber battle 3位入賞
趣味は、バリカン集め、メガネ、カメラ、ドライブ等。
インスタグラムはこちら >